こんにちは、ゴレイです。
正月明けの3連休といえば、私の中では高校サッカーが思い浮かぶのですが、いかがお過ごしでしょうか。
本日は準決勝が行われたようで、第1試合の青森山田-帝京長岡は見ることが出来ませんでしたが、静岡学園-矢板中央はしっかり見ておりました。
内容的には、静岡学園がテクニックを駆使して、20本以上の浴びせるやや一方的な展開、矢板中央は身体を張ってゴールを守っている様子に感銘を受けました。
残念ながら、後半アディッショナルタイムに反則によるPKを取られ、静岡学園の勝利でした。
お互いに「自分たちの特徴を出したサッカーをするんだ!」という強い気持ちと意思統一が見られたので、組織というものはこうあるべきなんだろうな…と思った次第です。
それでは定例の報告です、先週分はこちらです。
2020年1月第2週の保有銘柄(NISA含む)
米国株式
| 銘柄 | 保有株数 | 株価 |
|---|---|---|
| ABBV アッヴィ | 50 | 89.06 |
| BP | 120 | 38.74 |
| BTI ブリティッシュアメリカンタバコ | 335 | 45.22 |
| HP ヘルマニック アンド ペイン | 73 | 46.52 |
| HSBC HSBCホールディングス | 350 | 38.14 |
| MMM スリーエム | 28 | 180.47 |
| MO アルトリアグループ | 215 | 50.22 |
| PFF iシェアーズ優先株式&インカム証券 | 1,275 | 37.92 |
| RDSB ロイヤルダッチシェル | 200 | 60.09 |
| SJNK SPDR BBバークレイズ短期ハイイールド債 | 505 | 27.05 |
| T AT&T | 60 | 38.57 |
| XOM エクソンモービル | 134 | 69.14 |
| WBK ウェストパックバンキング | 240 | 16.84 |
TOTAL:146,492.73USD141,690.77USD(5,555.19USD)
日本円換算:16,057,068円15,468,381円(+538,392円)
(1USD=109.61円で計算)

ダウ平均は28,634ドル→28,823ドル。
銀行銘柄以外は概ね堅調といったところでしょうか。
今週はどさくさに紛れてBPを購入してみました。
原油価格的に少し微妙かな…と思いつつも、6%超の利回りは魅力でしたので、50万円分ほど購入です。
下がればNISAでの購入を検討しています。
米国株は(日本株も)一時調整していましたが、上昇トレンドは継続しているように見えます。
新たな銘柄も時期を見ながら増やしていきたいところです。

コメント