こんにちは、ゴレイです。
最近の日曜日はかなりの早起きです。
疲労から夜眠るのが早くなり、結果的に起きるのが早まっている状況です。
テレビをつけると、ラジオ体操をやっていたので、とりあえずやってみました。
小学生の頃は、夏休みに近所の公園で毎日6時半から「強制的に」ラジオ体操をやらされており、何のありがたみもありませんでした。
久々に真面目に「能動的に」取り組んでみると、良い運動になりますね。
メロディーや基本的な動きは30年前と変わっておりませんでしたが、細かい所作のマイナーチェンジがあったように感じました。
SBI証券のメンテナンスが終わったことですし、米国株式等の今週の報告です。
2020年9月第2週の保有銘柄(NISA含む)
米国株式
| 銘柄 | 保有株数 | 株価 | 
|---|---|---|
| ABBV アッヴィ | 60 | 89.70 | 
| BP | 345 | 20.06 | 
| BTI ブリティッシュアメリカンタバコ | 335 | 34.05 | 
| ENB エンブリッジ | 130 | 31.19 | 
| HSBC HSBCホールディングス | 350 | 20.67 | 
| MO アルトリアグループ | 215 | 43.59 | 
| PFF iシェアーズ優先株式&インカム証券 | 1,525 | 36.23 | 
| RDSB ロイヤルダッチシェル | 403 | 26.52 | 
| SJNK SPDR BBバークレイズ短期ハイイールド債 | 505 | 25.94 | 
| SPYD SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF | 630 | 28.26 | 
| T AT&T | 190 | 29.00 | 
| TECL Direxionデイリーテック株ブル3倍ETF | 10 | 278.50 | 
| XOM エクソンモービル | 214 | 36.90 | 
| WBK ウェストパックバンキング | 240 | 12.24 | 
TOTAL:160,341.51USD(+710.02USD)
日本円換算:17,028,268円(+70,615円)
(1USD=106.20円で計算)
ダウ平均は28,133ドル→27,665ドル。
今週は調整相場でした。
私のポートフォリオも全体的にやられてしまっている感がありますが、仕方ないかなと。
300ドルを割れたところでTECLを10株だけ購入
テスラはS&P500銘柄に選ばれなかったという事象もあり、先週大幅な下落となっておりました。
しかし、業界としての未来が暗いか?
というと、そうでもないと判断。
TECLは直近高値から25%下がっているし、さらなる下落もあるかも知れないが、3,000ドルくらいならよかろうもん!ということになりました。
実際のところ、下落は止まっておりませんが、もう少し様子見してみます。
軍資金はまだありますので。
 
  
  
  
  




コメント