昨日はとあるマラソン大会に行ってきました。
結果は惨敗。
気温は22℃とそれほど暑くはなかったものの、冬場のマラソン大会とは違い、走っている間は暑くてたまらなかったです。
現状確認のつもりで参加しましたが、なかなかへこんでしまう結果となりました。
ここ最近、何もかも(社畜ライフ、資産運用、私の応援する野球チーム、サッカーチーム、ランニング)不調極まりないですが、逃げ出さないこと、信じぬくことが一番大事ということなのでしょうね。
ということで、米株の振り返りです。
2022年6月第1週の保有銘柄(NISA含む)
米国株式
| 銘柄 | 保有株数 | 株価 |
|---|---|---|
| BP | 95 | 32.98 |
| HSBC HSBCホールディングス | 350 | 32.97 |
| MO アルトリアグループ | 215 | 53.82 |
| PFF iシェアーズ優先株式&インカム証券 | 1,935 | 34.52 |
| QYLD グローバルX NASDAQ100 カバード コール ETF | 4,900 | 18.06 |
| T AT&T | 390 | 20.90 |
| WBD ワーナーブラザーズディスカバリー | 94 | 17.50 |
| SPXL Direxion デイリー S&P500 ブル3倍ETF | 212 | 85.75 |
| TECL Direxion デイリーテック株 ブル3倍ETF | 85 | 38.52 |
| XYLD グローバルX SP 500 カバード コール ETF | 300 | 44.50 |
| WBK ウェストパックバンキング | 240 | – |
TOTAL:226,133.30USD(▲1,969.35USD)
日本円換算:29,361,141円(+437,730円)
(1USD=129.84円で計算)
ダウ平均は33,212ドル→32,899ドル
今週は雇用統計前だったということで、大きな動きをしておりません。
2022年のNISA枠が遠慮の塊のように残っていたので、SPXLを1株だけ追加しておきました。
それにしても、またまた円安が進んでおりますね…。
127円そこそこでドル転した100万円分のキャッシュはまだ手つかずで残っております。
SPXLとXYLDあたりに振り分けますかね…。




コメント