昨日は自民党総裁選で高市さんが勝利しました。
となると、株価的にはしばらくは安心ということでしょうか。
とりあえずはなるようになってくれれば、それでいいかな。
週明けのことを妄想しながら、日曜日なので振り返ります。
2025年10月第1週の保有銘柄(NISA含む)
米国株式
銘柄 | 保有株数 | 株価 |
---|---|---|
JEPI JPモルガンエクイティプレミアムETF | 1,200 | 57.03 |
PFF iシェアーズ優先株式&インカム証券 | 1,300 | 31.76 |
QYLD グローバルX NASDAQ100 カバード コール ETF | 5,000 | 17.07 |
SOXL Direxion デイリー半導体株ブル3倍 | 0 | – |
SPXL Direxion デイリーS&P500ブル3倍 | 0 | – |
TECL Direxion デイリーテック株ブル3倍 | 55 | 127.81 |
TMF Direxion デイリー20年超米国債ブル3倍 | 150 | 40.51 |
XYLD グローバルX SP 500 カバード コール ETF | 3,000 | 39.39 |
PAVE GLX インフラディベロップメント ETF | 200 | 47.95 |
SHLD グローバルX防衛テック ETF | 139 | 70.55 |
TOTAL:345,746.50USD(▲1,131.58USD)
日本円換算:51,052,925円(▲867,784円)
(1USD=147.66で計算)
ダウは46,247ドル→46,758ドル
ナスダックは22,484ドル→22,780ドル
S&P500は6,643ドル→6,715ドル
今週は3指標とも元気いっぱい。
ビッグウェーブに乗り遅れた感があります。
米国の政府機関閉鎖は特に問題視する必要はないでしょう、何故ならいずれは平常化する問題なわけなので。
というわけで、弊ブログの人は米株に対しては、改めて楽観視している次第です。
今週はSOXLを200株買って売って薄利撤退、SPXLを50株売って薄利撤退、TECLを55株だけ打診買い、という感じで終わりました。
トータルで、4,020ドルほどの売り越しでした。
まぁまぁの出来ということですかね。
来週は下がったら、レバレッジ系を買いのスタンスで行きたいと思います。
為替水準も、この水準であれば100万円分くらいドル転しても良いかな…と考えております。
実際にやるかどうかは別として。
コメント