この週末はワールドシリーズが佳境となっております。
日本の方の大半はドジャースに肩入れをしていると思いますが、ドジャースがワールドシリーズを制覇するには連勝しかありません。
オオタニサンの同僚フリーマン選手の一言コメントに
「土俵際に追い込まれているが、逆転する。」
みたいなものがありましたが、アメリカの方が「土俵際」とか言うのかな?
と疑問を感じました。
明らかに相撲用語だよな…。
というわけで、好調の米株でも振り返ります。
資産トータルではおそらく9,000万円超えを果たしました。
2025年10月最終週の保有銘柄(NISA含む)
米国株式
| 銘柄 | 保有株数 | 株価 |
|---|---|---|
| JEPI JPモルガンエクイティプレミアムETF | 1,200 | 56.88 |
| PFF iシェアーズ優先株式&インカム証券 | 1,300 | 31.21 |
| QYLD グローバルX NASDAQ100 カバード コール ETF | 5,000 | 17.43 |
| SOXL Direxion デイリー半導体株ブル3倍 | 0 | – |
| SPXL Direxion デイリーS&P500ブル3倍 | 0 | – |
| TECL Direxion デイリーテック株ブル3倍 | 0 | – |
| TMF Direxion デイリー20年超米国債ブル3倍 | 150 | 41.41 |
| XYLD グローバルX SP 500 カバード コール ETF | 3,000 | 39.83 |
| PAVE GLX インフラディベロップメント ETF | 200 | 48.26 |
| SHLD グローバルX防衛テック ETF | 249 | 68.31 |
TOTAL:348,341.69USD(▲11,966.05USD)
日本円換算:53,651,584円(▲1,489,909円)
(1USD=154.02円で計算)
ダウは47,207ドル→47,562ドル
ナスダックは23,204ドル→23,724ドル
S&P500は6,791ドル→6,840ドル
今週もゼッコーチョー。
中畑清さんが出てきそうです。
無理してレバレッジ系を積極的に取引せずな1週間でした。
今週の動きは、SPXLを50株売り、SOXLを200株買って売りで、トータル11,890ドルほどの売り越しでした。
もう少し上手くできた気はするけど、悪くないと思っております。
米株もそろそろ高値警戒感とか考える必要がありますかね…。
となると、高配当系に資金突っ込むか…。
下がればSOXLあたりに資金投入してもいいかなと思っています。
最後に、QYLDとXYLDの配当が入り、ドル資産は40万ドルを突破しました。
節目を迎えるのは喜ばしいものです。


コメント