2025年3月の収支 ~含み損と戦いながら~

家計簿

4月1日はエイプリルフールを疑いたくなるほどの極寒でした。

何やら41年ぶりの寒さとか言っていました。

株式相場の方が冷え込みすぎていて、2025年は資産が増やせるのかと懸念しておりますが、悩んでいても仕方ないので、社畜をしながら踏ん張ります。

さて、3月も収支が固まりましたので報告です。

収入について

収入は主に社畜サラリーマンとしての給与収入と、株式投資の売買益や配当金等になります。

プラスアルファで、3月は還付金の入金がありました。

項目 金額
給与収入 425,000円
配当金等 878,000円
還付金 374,000円
合計 1,677,000円

①の給与収入については減少。今月は一切手当てがありませんでした。

②配当金等は、含み益が出ていた米株を売却しました。かなり大きな利益確定もあったため大幅増でした。その一方で含み損もあるという…。

③還付金は、確定申告によるものです。さっさと手続きをするべきでした。

支出について

今月も適当に使っていますが、ふるさと納税もしていないので比較的安く済んだ気がします。

項目 金額
家賃 99,000円
食費関係 42,000円
保険代 21,000円
光熱費・通信費等 20,000円
趣味等 15,000円
医療費 1,000円
交際費 11,000円
ふるさと納税 34,000円
新潟遠征 32,000円
日用品その他 26,000円
合計 301,000円

②食費関係は増加。出社が多かったですからね…。

⑤趣味等は、ランニング関係の年間登録費用などです。。

⑧ふるさと納税は、今月は多めに計上してみました。2025年は10月までに枠を使った方が良いとか。

⑨の遠征については新潟でしたが、お得なキップを使ったので、思ったより安上がりでした。

収支について

トータルの収支は、+1,376,000円となりました。

今月は7ケタ復帰。

なけなしの含み益をとりあえず確保しておきました。

株式相場的に厳しそうなので、今後は売却損を計上しながら整えていきたいと思っております。

4月も遠征を予定しているので、収支はあまり改善しなさそうです。

楽しければええんよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました