こんにちは、ゴレイです。
本来であれば、いわきの方へ行ってマラソンを走っている予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で中止になったため、3連休の予定が白紙になってしまいました。
マラソン大会に限らず、大規模なイベントは今後軒並み中止になってくることが想定されるため、しばらくは家で大人しくする時間が増えそうです。
仕方なくDAZNでラグビートップリーグの中継を見て、久々に五郎丸歩選手を見ましたが、2015年のワールドカップで有名となったルーティーンはもうやっていないようです。
何となくダラダラ過ごしてしまいそうな3連休ですが、サクッと振り返っておきます。
以下は先週分です。
2020年2月第3週の保有銘柄(NISA含む)
米国株式
| 銘柄 | 保有株数 | 株価 |
|---|---|---|
| ABBV アッヴィ | 97 | 94.96 |
| BP | 345 | 35.36 |
| BTI ブリティッシュアメリカンタバコ | 335 | 43.63 |
| HSBC HSBCホールディングス | 350 | 36.46 |
| MO アルトリアグループ | 215 | 45.89 |
| PFF iシェアーズ優先株式&インカム証券 | 1,275 | 38.05 |
| RDSB ロイヤルダッチシェル | 330 | 49.51 |
| SJNK SPDR BBバークレイズ短期ハイイールド債 | 505 | 27.04 |
| SPYD SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF | 83 | 39.42 |
| T AT&T | 60 | 38.55 |
| XOM エクソンモービル | 214 | 59.13 |
| WBK ウェストパックバンキング | 240 | 16.99 |
TOTAL:159,477.25USD(▲1,695.91USD)
日本円換算:17,848,693円(+145,433円)
(1USD=111.92円で計算)

ダウ平均は29,398ドル→28,992ドル。
30,000ドルへの道程はやや遠のいてしまった感がありますが、よくこの水準で踏みとどまっているという印象です。
日本円ベースで先週比プラスなのは、完全に円安ドル高によるものです。
私が保有する銘柄は不調なものが多いですが、エネルギー銘柄を最近増やしたこともあり、今は我慢のしどころと捉えております。
来週以降はSPYDあたりを下がった水準で追加投資できればと考えております。

コメント