リスクを取らないことがリスクとなりつつありますな

資産運用

高市内閣は特に波乱もなく発足したようですね。

昨日の株価も元気いっぱいで、夢の5万円台に届くのか!

とドキドキさせられました。

まぁ、私のポートフォリオの大半を占めるJTは下げていたため、恩恵は全く受けませんでしたが。

新たな総理大臣とともに期待を持って、しばらくは堅調な推移が見込まれそうです。

となると、相対的に損を被るのは誰か?

日本円を握りしめた人の末路はどうなるのか…

相対的に貧困に陥るでしょうな。

日本も金利が上昇局面にありますので、国内金融機関が提示する定期預金の金利もそれなりに高利回りになっていますが…。

ここ1年を見ていても、日本円だけを握りしめた人のお金はさほど増えていないと思います。

むしろ物価高でマイナスではないか?

株を買うということはリスクがあるように感じますが、何もしないとインフレに負けてしまいます。

今後も日本円が素晴らしい通貨になるというよりは、ゴミ通貨になる可能性の方が高い気もしますので、そういった意味でも貧富の差という格差が広がっていきそうです。

7,8年前からこのような予想を立てていた私は、せっせとドル転して投資をしていましたので、それなりにメリットを享受することが出来ました。

あの頃、リスクを取ってて良かったー!

地球に生まれて良かったー!

となっているわけです。

社畜を頑張ったところで得られるのは日本円なので、今後は社畜に対する向き合い方もさらに変わってきそうです。

↓ポチっとしていただけると幸いです↓

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました