ようやく新NISAの成長枠とやらを使用しました

米国株式等

3連休の最終日。

いかがお過ごしでしょうか。

私は姫路遠征に来ているところですが、最終日は大阪あたりで過ごすことになりそうです。

久々の大阪、うまいものを食べつつ楽しみたいところです。

さて、昨日の米株でも触れましたが、新たな銘柄PAVEについて。

今回初めて新NISAの成長枠を使用しました。

新NISAはやはり使いづらい

2024年から始まった制度でしたが、昨年は全く使用しませんでした。

旧制度の場合はレバレッジ系の米国ETFにも投資できたので、重宝しておりましたが、新制度になり不可となったため、くだらない制度だなと思っていました。

以前の「少額博打制度」の方がよかったな…と。

新制度で、米国の高配当系銘柄に投資しても、外国所得税の還付が出来なくなるし、かといってBTIとかにぶっこむのもどうなのかと。

かといって、日本株で使うのは論外ですし。

ということで、白羽の矢が当たったのがPAVEということです。

米国のインフラ活動の増加から恩恵を受ける企業への投資なので、私のラインナップからは少々毛色の異なるETF。

長期的に成長は見込めそうだということと、ドル円が150円を割ったタイミングで、100万円分ほど枠を消化する気になりました。

素直にオルカンとかでもいいのですが、まぁ年間240万円程度のことなので、楽しめる銘柄の方が良いかと。

↓ポチっとしていただけると幸いです↓

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました