3連休も中日です。
ようやく天気も回復し、本日は暑くなりそうです。
といっても、どこかへ出かける予定もないのですが…。
昨日に至っては、家から一歩も出ておりません。
腕時計で測っている歩数はわずか「423」でした。
通常は12,000歩くらいは歩くので、いかに動かなかったかが分かります。
あと、動かないとお腹も空きませんね。
それでは、日曜日恒例の米国株式の振り返りです。
2021年9月第3週の保有銘柄(NISA含む)
米国株式
| 銘柄 | 保有株数 | 株価 |
|---|---|---|
| BP | 345 | 25.24 |
| BTI ブリティッシュアメリカンタバコ | 335 | 36.70 |
| HSBC HSBCホールディングス | 350 | 25.75 |
| MO アルトリアグループ | 215 | 48.61 |
| PFF iシェアーズ優先株式&インカム証券 | 1,935 | 39.31 |
| QYLD グローバルX NASDAQ100 カバード コール ETF | 1,500 | 22.84 |
| RDSB ロイヤルダッチシェル | 403 | 39.71 |
| SJNK SPDR BBバークレイズ短期ハイイールド債 | – | |
| SPYD SPDRポートフォリオS&P500 高配当株式ETF | 200 | 39.13 |
| T AT&T | 390 | 27.53 |
| XOM エクソンモービル | 214 | 55.16 |
| SPXL Direxion デイリー S&P500 ブル3倍ETF | 60 | 116.85 |
| TECL Direxion デイリーテック株 ブル3倍ETF | 85 | 64.07 |
| WBK ウェストパックバンキング | 240 | 18.78 |
TOTAL:214,125.02USD(▲234.26USD)
日本円換算:23,534,473円(▲21,460円)
(1USD=109.91円で計算)
ダウ平均は34,607ドル→34,584ドル
ヨコヨコですね。
あっさり35,000ドルに戻るかなと期待しておりましたが…。
イマイチですね。
オイル系が若干回復したかな…という程度で、レバレッジ系がマイナスなので、
プラマイゼロむしろマ~イ♪
という感じになっております。
今週のトピックは何といっても、SJNK→QYLDへの入れ替え。
QYLDについては週末少し下げたようですが、配当を積み上げる銘柄として期待します。
先行きはまだまだ不透明ですが、109円前後まで円高が進めば、ドル転だけはしておこうと準備しております。



コメント