2025年9月第1週の保有米国株式の状況 ~絶好のタイミング~

米国株等ポートフォリオ

6年前に購入したタブレット端末の動作が非常に重く、容量的にもキャパオーバーになってきました。

ソフトウェアを更新していく度に、内部の容量では賄いきれなくなったという感じです。

どうしようもないので、楽天スーパーセールを利用して買い。

主な用途は読書と動画視聴なので、あまり高スペックなものは必要ありません。

9,999円でしたので、リーズナブル。

機会があれば、レビューなんかもしたいと思います。

日曜日なので振り返ります。

2025年9月第1週の保有銘柄(NISA含む)

米国株式

銘柄 保有株数 株価
JEPI JPモルガンエクイティプレミアムETF 1,000 56.78
PFF iシェアーズ優先株式&インカム証券 1,300 31.72
QYLD グローバルX NASDAQ100 カバード コール ETF 5,000 16.79
SOXL Direxion デイリー半導体株ブル3倍 300 26.45
SPXL Direxion デイリーS&P500ブル3倍 0
TECL Direxion デイリーテック株ブル3倍 100 101.40
TMF Direxion デイリー20年超米国債ブル3倍 150 39.83
XYLD グローバルX SP 500 カバード コール ETF 3,000 39.10
PAVE GLX インフラディベロップメント ETF 200 46.64
SHLD グローバルX防衛テック ETF 179 62.12

TOTAL:343,762.98USD(+1,741.94USD)

日本円換算:50,955,983円(+682,315円)

(1USD=148.23で計算)

ダウは45,544ドル→45,400ドル

ナスダックは21,455ドル→21,700ドル

S&P500は6,460ドル→6,481ドル

週ベースではほぼヨコヨコでしたか。

米国雇用統計については、良くても悪くても買いのスタンスでした。

ただ想定以上に数値が悪かったというのが気持ち悪かったですね。

私は結構強めの数値(+16万人とか)が出て、ドル高へ向かうことを予想していました。

今週の動きとしては、SPXLを100株買って、雇用統計後に100株売って、利食っておしまい。565ドルほどの売り越しでした。

終盤はかなり下がったようなので、売ったタイミングは絶妙だったと思っております。

もう9月の利下げは確実なものとなりそうなので、次のことを考えて動かないといけません。

ただ、0.50%の利下げに関しては、私は疑問符ですがね。

しばらくは株高債券高みたいな傾向になることを想定して、来週も動きます。

まずはSPXLを買い戻すかな。

 

↓ポチっとしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました