2025年6月の収支 ~社畜のありがたみを感じる月~

家計簿

先月は月初から在宅で残業三昧でしたが、今月は順調そのもの。

やはり、上手く流れる仕組みというものを考えれば仕事は楽になるものです。

ただし、楽になったところを見せると、さらなる業務が降って来るので、大変そうな顔をして業務を行うのも大事なところです。

いい社畜たるもの名演技者であれ!

ということでしょうか。

6月も収支が固まりましたので報告です。

収入について

収入は主に社畜サラリーマンとしての給与収入と、株式投資の売買益や配当金等になります。

今月はお楽しみの賞与支給もありました。

項目 金額
給与収入 451,000円
賞与収入 1,306,000円
配当金等 231,000円
合計 1,988,000円

①の給与収入については増加。住民税の一部を自分で納めるため、控除額が少し減りました(実態は何も変わっていない)。

②賞与収入は、過去最高の額でした。それにしても、控除されるものが多すぎる…。

③配当金等は、今月は少なめです。詳しくは明日の記事にて。

支出について

今月も特に節約はしていませんが、遠征もなかったので比較的安めです。

項目 金額
家賃 99,000円
食費関係 35,000円
保険代 21,000円
光熱費・通信費等 17,000円
趣味等 27,000円
医療費 6,000円
交際費 5,000円
ふるさと納税 14,000円
地方税支払 57,000円
帰省関係 61,000円
日用品その他 37,000円
合計 379,000円

②食費関係は減少。ふるさと納税の戦利品で自炊を頑張りました。

⑤趣味等は、ランニング用のリュックサックを買ってみたり。富士山登山とかにも憧れているお年頃です。7月から開山したことですし。

⑦交際費は、高校時代の友人と6年ぶりに飲みに行きました。

⑧ふるさと納税は、少し控えめ。7月は大量に仕込みたいと思います。

⑨地方税支払については、住民税の一部を自ら納付する必要があり、四半期分納付しました。今後は楽天キャッシュを使って納付するので、キャンペーンなんかを利用して7月中に払ってしまうつもりです。

⑩帰省関係は、帰省の交通費と、温泉旅館の費用です。年に何回かしかないことだから良いでしょう。

収支について

トータルの収支は、+1,609,000円となりました。

今月は何といっても賞与がデカかった。

買い替えたいものはあるので、大きな出費も構わないのですが、壊れていないものを買い替えるのは何だかなぁ…という感じです。

10年戦士の冷蔵庫とパソコンあたりは買い替えても良いと思っていますが、なかなか決断できません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました