こんにちは、ゴレイです。
土曜日の朝に緊急地震速報で目を覚まされた方も多いのではないでしょうか。
ぐっすり眠りたかったのに、途中で叩き起こされ、疲れの取れない週末になりそうです。
目を覚ますと、
「ギャー!!」
となった方も多いのではないでしょうか。
最近は振り返りが楽しみだった定例の報告ですが、今週は振り返りたくないですね。先週分はこちらです。
2020年1月最終週の保有銘柄(NISA含む)
米国株式
| 銘柄 | 保有株数 | 株価 |
|---|---|---|
| ABBV アッヴィ | 97 | 81.02 |
| BP | 345 | 36.13 |
| BTI ブリティッシュアメリカンタバコ | 335 | 44.05 |
| HSBC HSBCホールディングス | 350 | 36.29 |
| MO アルトリアグループ | 215 | 47.53 |
| PFF iシェアーズ優先株式&インカム証券 | 1,275 | 38.16 |
| RDSB ロイヤルダッチシェル | 286 | 53.28 |
| SJNK SPDR BBバークレイズ短期ハイイールド債 | 505 | 26.86 |
| SPYD SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF | 83 | 38.13 |
| T AT&T | 60 | 37.62 |
| XOM エクソンモービル | 134 | 62.12 |
| WBK ウェストパックバンキング | 240 | 16.63 |
TOTAL:153,194.64USD(+4,304.16USD)
日本円換算:16,716,599円(+402,670円)
(1USD=109.12円で計算)

ダウ平均は28,989ドル→28,256ドル。
米国株式投資家の皆さまに置かれましては、さぞお目覚めの悪い週末だったと思います。
私の方は週の前半に「NISA枠」を利用して、石油銘柄であるBPとRDSBを合わせて90万円程追加購入しました。
原油価格も年初から下げ続けていることと、現状株価の配当利回りは6.5%超でしたので、値ごろ感から拾ってみましたが、短期的には失敗だったかも知れません。
配当金を得ながら、長く持つことを前提としていますので、気長に保有しておくことにします。
日経先物も大きく下げていますので、来週も期待できなさそうですが。
今のところ買付余力も残しておりますので、少しずつ買い増ししていく方針に変わりはありませんが、銘柄選択については考慮の余地がありそうです。

コメント