社畜サラリーマンだからこそ愛のあるメッセージを

社畜サラリーマン生活

こんにちは、ゴレイです。

最近は22時就寝を謳っている弊ブログではございますが、今のところ23時まで起きております。

更新は翌日の朝の予定ではありますが、何とか頑張って記事を書きあげ、ゆっくり眠りたいと思います。

…それにしても眠い…。

相変わらず多忙で、公私ともに何も片付いていない状況ではありますが、それはそれで幸せなのかもしれません。

そんな中、昨日は上半期を終えて上司との面談がありました。

弊社は冬の賞与は一律支給(多い少ないは夏の賞与に反映される)なので、短期的に何が起こるわけではないですが、上司との中間報告の儀を執り行いました。

とりあえず上司の評価は上々の模様

私の仕事ぶりは全社的に非常に地味なところではありますが、守備範囲は人よりも大変広大であることから、一定の評価は得ている模様。

ただし、現場を知らないもっと上の方からの評価を得られるとは限りません。

同じ空間で働いていても、みんなが同じ見方をしてくれるとは限らない。

そのような戒めの言葉もいたできました。

後先に残ってしまう人間関係

当然のことながら、社畜サラリーマン生活を継続していると、良い時期悪い時期が必ず訪れます。

特に調子の悪い時期については、上司からのコメントは厳しくなることと思います。

部下の奮起を促すこと、これは立派な上司の仕事だと思います。

フィードバックの仕方はいろいろあると思いますが、以下の2つのコメントを並べてみます。

「業務を円滑は当たり前の行動であり、評価に値するものではない。」

「業務を円滑に行うことは評価できる一方で、スピード感に懸念があり今後は改善することを望む。」

同じ人に対する評価でも、これくらいの差異はあり得るのではないかと思います。

個人的には上司として、前者のようなコメントを起こすことによって何の得があるのだろうか…と思ってしまいます。

部下のやる気を削いでしまうことが、上司の最大の怠慢だと思うのですがね。

裏を返せば、自分の能力不足を表明してしまっていることになりますしね…。

求める理想

求める理想は高い方がいいに決まっております。

ですが、理想と現実には差異が発生してしまうことが日常茶飯事だと思います。

理想という正論を振りかざしながら業務運営を行うよりも、対話等を重ねてすり合わせを行う方が、よっぽど健全なのではないかと思います。

そんなことをやる場面は社会人となれば、少なくなりがちです。

余裕がありませんから。

コメント

タイトルとURLをコピーしました