新年度が始まりました。
新社会人の方は今日から懲役開始のところも多いのでしょうか。
私も20年前のことがつい最近のように感じます。
あの頃は希望に溢れていたのですが、数か月でその希望も打ち砕かれることになります。
つらい経験があったからこそ今があるので、そういった意味でも必要悪だったのかな…と。
その辺の話はまた今度するとして。
3月末の状況が固まりましたので、報告です。
節目の数字を割り込んでしまいました。
全体像
全体では7,839万円で、前月比▲242万円となっています。
(四捨五入の関係上、各々の和が全体と一致していないことがありますがご了承ください。)
為替は1ドル149.14円で計算しております。
2ヵ月で500万円ほど資産が減りました。
この暴落の中で500万円で済んでいることを喜ぶべきことなのかもしれません。
感覚がバグっていますが。
米国株式等
評価額ベースで5,208万円で前月比▲280万円となりました。
(1ドル=149.14円で計算しています、ドル定期預金、ドルキャッシュ含む。)
トランプおじさんの関税発言にやられました。
ただ長期トレンドを作るものではないと思っているので、早めに反転してくれれば…というところです。
日本株式等
評価額ベースで1,244万円で、前月比+74万円となりました。
30万円分ほどの投信積立と、JTの好調さに救われました。
JTに関しては悪い相場でも耐えているので、引き続き保有方針です。
日本円
こちらは905万円で、前月比▲38万円となっております。
今月も50万円分ほどドル転をした影響です。
その他
こちらは483万円で、前月比+4万円となっております。
こちらは相変わらず積み上がっています。
というわけで、反転を期待していた3月も米株を中心に不調で、資産を減らしてしまう結果となってしまいました。
こればかりは仕方がありません。
大事なのは市場に居続けること。
そうすればいつかは波に乗れます。
それを信じて4月も楽しくやっていきます。
↓ポチっとして頂けるとありがたいです↓
コメント