IT人材は求められるが使いこなす土壌がない

社畜サラリーマン生活

新型コロナの感染者数の増加に拍車がかかっているようです。

東京で8,000人台は久々ではないでしょうか。

一方で重症者数は…という状況。

今懸念しているのは、また思考停止状態に戻って、移動は控えよう的な流れになってしまうこと。

私は、来月の北海道と10月には盛岡へ行く予定にしておりますので、その予定が狂わなければいいな…と願うばかりです。

話は変わりますが、とあるシステム開発に携わっておりまして、思うことがありました。

IT人材はどこからも求められているようですが、多くの企業はうまく使いこなせていないのだろうな…と実感しております。

型から入る典型的な日本企業

ここ数年で、「デジタル推進室」とかいう名の部署が新設された企業も多いのではないかと思います。

何を目的とするのかはっきりしないまま、立ち上げられて不幸になるパターン。

経営側からの「新部署を立ち上げた!あとはヨロシク!」

というメッセージ性のない指示のもと、システムやデジタルは何でも出来る魔法の箱と思われている感があります。

とりあえずスペシャリスト人材が採用されるものの、数年後、何も成果が上がっていないとか言われ、組織を去るという流れが後を絶ちません。

何をしていきたいのか目的をはっきりさせず、現場に丸投げになっているケースは意外と多いのではないでしょうか。

真面目な話、社畜としてそれなりの報酬を得る手段として、現場レベルの業務知識の乏しいIT系人材と企業側を繋ぐ「通訳」的な存在となれれば、意外と重宝されるような気がします。

コレが出来る人は、意外と出来る人は僅かなように思います。

↓ポチっとしていただけると幸いです↓

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました